top of page
blog_mv.jpg
blog.png

Blog

健康で美しいからだを作るための素材、食材 はとむぎ

  • 執筆者の写真: yuuki suzuki
    yuuki suzuki
  • 2021年8月11日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年8月25日



健康にとても良い、と言われている素材は星の数、でも自分が必要としている食材、自分に合う食材はどのようなものなのか、ご存じでしょうか。


これを毎日摂ると確実に体調や気分があがるという食材はありますか?

どのような基準で選んでいますか?

栄養価、含有成分などで選んでいるでしょうか?

それとも嗜好で選んでいますか?


既に、特定の食材を食する事で、体調が良い、気分があがる、というのであれば、どのような食材であれ、それはあなたに必要な食材であり、合っているわけですから、ぜひそれを続けてください。


でも、これというものが特にないという方は、自分が本当に必要としている食材を捜してみましょう。

いくつかの食材が見つかれば、それらを常食する事でからだが整い、生活の質があがっていくのがわかります。


もちろん、目的、体質、体調などで、その人その人のからだに良い食材というのは異なります。


でも、もしあなたが、今よりもキレイになりたい、肌のトラブル(しわ、しみ、吹き出物)を改善して美肌を目指したい、痩せたい、大きな病気にかかるリスクを減らしたいという目的を持っているのであれば、第一に、お勧めしたい食材は、はとむぎです。



ハトムギの有用成分とその作用

・ゲルマニウム→酸素を細胞に取り込む→免疫機能の向上

・カリウム→余分な水分や便の排出を促進→デトックス効果

・コイクセラノイド→抗腫瘍作用→角質代謝を高める→イボ・腫瘍の消失

・コイクソール→精神を安定させる

・ハトムギに含有する良質なアミノ酸→新陳代謝を促進→シミ、しわの改善

・9-ヒドロキシ-オクタデカン酸→脂肪の代謝を促進→肥満改善

・炎症物質TNF-α抑制成分→免疫力の向上

・ヒスタミン抑制効果→アレルギーの改善


これだけメリットがある食材で、特別なデメリットが見当たらないのであれば、食さないという選択肢はないですよね。もちろん、無条件にすべての人に良い食材、調理法はほとんど存在しません。


具体的にハトムギを毎日、どのように摂るかはご自身の好きなアレンジで、摂り方によっては体質に合わないと感じることもあるかもしれませんので、まずはハトムギ茶を試してみるのが良いでしょう。


・焙煎ハトムギをシリアルとして、朝食や、おやつ、夜食にも適しています。

・お米や玄米に、ハトムギを+してハトムギごはんとして。

・焙煎ハトムギの粉末を豆乳やスムージーなどに混ぜて。



他にも色々な商品がありますので、自然食品を扱っているお店などで自分に合ったものを見つけて、食生活の中に摂り入れて、うつくしく健康なからだを作りましょう♪


もちろん、合うかどうかは人それぞれの体質や体調で異なりますから、どのような食材でも、食してみて体質に合わないと感じたら、摂取することを中止してくだい。


*ハトムギは、漢方ではヨクイニンと呼ばれ、肌荒れの改善、イボの除去、抗腫瘍、抗炎症、できもの、シミなどの色素沈着の改善。むくみの解消などに処方される*



万人のからだに良い食べ物、食べ方というのは存在しません。

現在のあなたに必要な食材、素材を自分に合った方法、調理法がわかると身体全体が健康で美しく変化していくのがわかります。ぜひ、新しい食材や食べ方に挑戦して、あなたが本当に必要とする食材を見つけてなりたい自分を作り上げていってください。


Comments


bottom of page